こんにちは、武蔵野メディカルチャンネルです!
今回のインタビューは、日本柔整外傷協会 会長であり、全国の柔道整復師に多大な影響を与えているカリスマ治療家・大榎良則(おおえのき よしのり)先生をゲストにお迎えしました。
医療人としての原点から、病院勤務時代、開業の挫折と成功、外傷治療への想い、そして「継続ではなく進化こそが力」と語る真の信念まで、濃密なトークを収録。
その一部をブログにてご紹介します!
🧓 おじいちゃんのリハビリが転機に
大榎先生が医療の道を志した原点は、脳梗塞で倒れたおじいちゃんのリハビリでした。
「医師に“もう歩けない”と宣告されたおじいちゃんが、理学療法士の先生の努力で歩いて帰ってきた。その姿を見て、自分も人を助ける側になりたいと思ったんです」
この体験が、柔道整復師としての情熱の原動力となったのです。
🏥 病院時代10年で培った「本物の臨床力」
医療の世界は甘くない。
病院に正社員として勤務しながら、夜は専門学校。そんなハードな生活を3年。その後も10年間にわたり臨床の現場で修行を積みました。
「医療は知らなければ危険。責任感を持って向き合うには、圧倒的な経験が必要でした」
手術中に居眠りし、機材を倒すという大失敗も経験。それでも日頃の情熱と努力が認められ、現場に残れたそうです。
「一生懸命やってたから、情熱が伝わった。あれがなかったら、今の自分はいません」
📉 開業後、まさかの“3人”スタート
満を持しての開業。しかし、初週の来院はたった3人。
自信を失いかけた時、奥様の励ましが大きな転機に。
「腐らず、徹底的に医学的問診と治療にこだわった」 「“慰安”ではなく、“治す”治療に徹した」
その結果、1年後には150人/日、さらに300人/日規模へと成長。
🩹 ギブス塾の誕生と外傷処置の伝承
外傷処置ができる治療家を育てるために始まったギブス塾。
最初は院内勉強会でしたが、実践的な内容が話題となり全国に広がり、卒業生は600名超に。
「臨床から生まれた実践的ノウハウだけを伝えている。やっていないことは教えない」
サッカー少年団など地域活動にも力を入れ、地元からの信頼も厚い存在に。
🔁 「継続」よりも「進化」こそが力
インタビューの最後に語られた、大榎先生の座右の銘:
「継続は力なり、じゃない。進化こそ力なり」 「同じことを10年続けても、成果は変わらない。1mmでも昨日より前に進む。その積み重ねが未来を変える」
これは、治療家・経営者にとって深く刺さる言葉です。
🎁 小冊子プレゼント中!
全国上位3%の繁盛院が絶対に外さない「5つの法則」をまとめた小冊子を無料プレゼント中!
📥 たった30秒でダウンロード可能!
📺 本編動画はこちら!
今回の大榎先生のインタビューは、YouTubeにて全編公開中!
📢 今後の配信もお楽しみに!
武蔵野メディカルチャンネルでは、今後も業界の最前線で活躍する治療家・経営者へのインタビューを続々配信予定です!
- ✅ LINE登録で最新情報を受け取る
- ✅ YouTubeチャンネル登録で見逃し防止
ご視聴ありがとうございました!