【拡散型対外衝撃波を体験】 ショックウェーブ実演レポート|武蔵野メディカルチャンネル

こんにちは!武蔵野メディカルチャンネルです。

「ショックウェーブ(衝撃波)」を徹底解説&実演しました!

これまで「ハイボルテージ」「超音波」「ラジオ波」と来て、 最後の三大エネルギーの一角、衝撃波=ショックウェーブをご紹介します!


■ ショックウェーブとは?

一言で言えば、**“衝撃を加えて組織を壊し、再生を促す”**治療法です。

  • 固まった・癒着した組織を意図的に微細破壊
  • 1週間ほどで自然治癒により再構築が起こる
  • これを4〜6週間サイクルで繰り返すことで、根治を目指す

「固定化された慢性痛の部位を“作り直す”機械」

そんなイメージを持ってもらえるとわかりやすいと思います。


■ 世界三大エネルギーのひとつ

ショックウェーブは「世界三大エネルギー治療」とも言われます。

  1. 温熱(超音波・ラジオ波)
  2. 電気(ハイボルテージなど)
  3. 衝撃(ショックウェーブ)

この3つが揃えば、ほぼすべての物理療法エネルギーを網羅できるとも言われています。


■ 実演スタート!

今回も上田が実際に体験! 肩の違和感を抱えながら、ショックウェーブを初体験しました。

▶ 使用機器(ショックマスター)

  • 衝撃の強さ「バール」
  • 発射数「ショック」
  • 周波数「ヘルツ」

最新モデルでは部位別の自動プリセット機能も搭載されており、 50肩、足底筋膜炎、外側上顆炎などに最適な数値がボタン一つで呼び出せます!


■ 治療の感覚と効果

  • “ズーン”と奥に響く重だるい衝撃
  • 打った後は、明らかに関節の可動域が変化
  • 痛みも軽減

「突貫工事されてる感じ!」

という上田のリアルな声も飛び出しました。

ショックウェーブは**即効性より“根治・再構築”**に向いており、 「なかなか治らない・改善しない」慢性症状に最適です。


■ 費用と導入のハードルは?

多くの治療家がショックウェーブを導入したいと考える中、 ネックになるのが価格の高さ

しかし最近では、補助金や助成金を活用して導入する整骨院も増加しています。

「補助金での導入は、今後のスタンダードになっていくかも」


■ 大谷翔平選手も使用!

このショックウェーブ、実は大谷翔平選手も愛用しており、 メーカーのパンフレットにも登場しているほど!

その影響もあり、認知度が一気に上昇し、 今や「売れ筋物療機器」としてトップクラスの人気を誇っています。


■ 患者向けリーフレットも充実

「衝撃」と聞くと怖いイメージを持たれる患者さんも多いため、 今ではマンガ形式でわかりやすく解説した院内掲示用のリーフレットも用意されています。

「ショックウェーブってなぁに?」

といったテーマで、患者さんに親しみやすく伝えられる工夫がされています。


🎁 無料プレゼント中!

全国上位3%の繁盛院が絶対に外さない”5つの法則”をまとめた開業小冊子を無料プレゼント中!

たった30秒でダウンロード可能! 👉 [こちらよりダウンロード]


📺 実演シリーズは他にも!

  • ハイボルテージ
  • 超音波
  • ラジオ波
  • そしてショックウェーブ

それぞれの物理療法を実際に体験して検証した動画シリーズがYouTubeで配信中!

👉 [本編はこちらから](リンク挿入)


物療機器を導入する前に、まずは**“体験する”**ことが何より重要です。

ぜひこのシリーズ動画と合わせて、無料デモ申込もご活用ください。

ご視聴ありがとうございました!